Śvottānāsana- 知られている最古のドッグポーズ

シェアする:

「犬のポーズ(ドッグポーズ)」について、(現時点において)分かっている最も初期の記述は、 18世紀のヨガ文献Haṭhābhyāsapaddhatiに記載されているŚvottānāsana (上向きの犬のポーズ)です。

Śvottānāsana

体を屍のように置き、膝を合わせヘソへと引き入れ、首を手でしっかり握り、 yoginは足を回転する。これが上に回転したドッグ[のポーズ]です。

ジェイソン・バーチ訳 (2015)

ここに見られるイメージは、19世紀にマイソール宮殿の王室によって書かれた要約本 Śrītattvanidhiに芸術的な描写として描かれているものです。この「犬のポーズ」のバージョンは、現代ヨガポーズとして今日練習されているバージョンには似ていません。

 

手書き原稿の長期に渡る実地調査のため、2003年、2009年、2013年に、私たちはインドとネパールで12都市、24箇所の図書館を訪れました。そこで、うれしいことに、( M. L. Gharote of the Lonavla Yoga Instituteの出版物で挙げられていた)未発表の手書き原稿Haṭhābhyāsapaddhatiを含む、多くの興味深いヨガの作品を調査することができました。

多くの理由において、Haṭhābhyāsapaddhatiは、エキサイティングな発見となりました。そのような理由の一つとしては、これが、近代以前の原稿の中で保たれてきた唯一の連続的なアーサナの一連の型を文書として記録しているところにあります。その多くが動物の動きに基づいた112個のアーサナが、この「Haṭhayogaの練習マニュアル」で説明されています。 これは、複雑で且つ座位以外のアーサナの実践が、英国のインド進出以前に存在したことを示す重要な証明文書です。これらのアーサナの多くが、現代のヨガ練習者には未知のままとなっています。

ジャクリーン・ハーグリーヴスジェイソン・バーチ は、YogaJayaで今後開催するワークショップで、より身近なアーサナのいくつかを使い、途切れてしまったシーケンスを指導し、 Haṭhābhyāsapaddhatiの歴史的意義に関する、その他の興味深い洞察について議論する予定です。

Article First published on 20th July 2015

Jacqueline Hargreaves

ヨガジャヤの生徒たちの声

肉体的に自分の体が変化していき、体も精神的にも安定し、地に足がしっかり付く感覚を感じた。自分の体の詳細な部分や精神的な部分に集中して意識を向ける事ができた。

「YOGAJAYA学び」プラットフォーム

  • 経験豊富な教師や研究者によって作成された数百の有益な講義ビデオで楽しく学習できます。独自の視点、学習の生理学を考慮したアプローチ。
  • 身体意識を構築し、柔軟性、強度、動きの制御力、体の理解を安全に開発する練習方法。オンラインでも効果的。

YOGAJAYAティーチャートレーニング

  • 過去5年間にわたって開発・微調整されたインタラクティブなオンラインプラットフォーム。ユニークな学習構造。
  • 自分のペースで学習。一括前払いなし。決める前に試した方がいいです。
  • すべての対面学習は少人数のグループまたは マンツーマンのみ。
  • 暗記よりもくスキル構築と理解に重点。
  • 卒業生の 100% がすぐに教えることに自信があると回答しました。
  • 完全オンライン。ただしハイブリッドオプションも可能。

我々のメソッド

  • 「理にかなう練習」
  • 「点と点を繋げる練習」
  • 「なぜ」を理解したい人のための練習方法