
エミール・ウェンデル: プラナヤマ&ビヨンド 2014年
6早朝プラナヤマ/メディテーション
10月20日-25日, 06:30-08:00
プラナヤマ&ガイドつきメディテーション:一歩一歩アプローチする
ヨガ哲学への視点:夜のワークショップ
10月22日 & 24日, 19:00-21:00
2晩に分けてヨガ哲学を模索する。
ヨガは融合を意味する。正しいか否か?
10月22日 19:00-21:00
興味深いことに、古典ヨガも仏教も、共に融合を目的とはしていないのです。すべてのヨギに関わるこの疑問を深く研究し明らかにする必要があります。
感情とヨガ
10月24日 19:00-21:00
必要としない、もしくは破壊的な感情を抱くとき、脳ではどのようなことが起きているのでしょう?このような状況において、ヨガの練習は有意義なのでしょうか?
ヨガ哲学を掘り下げる:14時間インテンシブ
10月18日 10:30-13:00 & 14:00-16:00
10月19日 10:30-13:00 & 14:00-16:30
10月26日 11:00-13:00 & 14:00-16:30
ヨガの起源、そして古典ヨガと現代ヨガを理解する稀で素晴らしい機会です。経験に問わず、すべてのヨガ練習者、そしてヨガ指導者にとっても役立つインテンシブです。
以下の題材がとりあげられます:
・ヨガ的視点からDukha, Karma, Mokshaを掘り下げる
・Vedicの流れ、ヴェダンタ、ウパニシャッド
・仏教の分析とジャイナの倫理がもたらした影響
・主なヨガの種類
・サムキヤと古典ヨガ
・タントラへの入口
・ヨガと宗教という議論
・ハタヨガの支則:シャットクリヤ、肉体、封、プラナヤマ・
・現代ヨガの概説
・ムドラの紹介とシークエンス練習