
エドワード・クラーク: Tripsichore 東京 舞踊術ワークショップ:ポーズに美を見出す方法
哲学者アナンダ・クマーラスワーミーは、美とはブラフマンの潜伏期であり、プラクティショナーないし観察者によって体験されることによって潜伏状態から抜け出し存在が認められる、という非常に興味深い主張をしています。ヨガプラクティスにおいて最も喜ばしい目標はブラフマンを理解することにあり、時折とるアサナやポーズが美ないしブラフマンの体験を可能にするのです。
Tripsichoreはダンスの叙情主義とヨガの精神性を融合させた作品を創出します。呼吸とエネルギーの動きを通してマインドと身体を融合させることに焦点をあてたテクニックを使用します。Tripsichoreによるポーズとポーズのつなぎかたは革新的でありながらも、使われているメソッドは伝統的手法を尊重しています。このワークショップの目的は、いくつかの壮観なポーズの美しさとエネルギーを理解し、それらの表情豊かな可能性を探索することにあります。
Tripsichoreテクニックの練習は、ヨガの可能性を拡大させることに興味があるすべての方々におすすめです。上級者向けのアサナもアプローチするため、ある程度のヨガ経験があることが理想的ですが、ヨガ初心者の方々にも安心して参加いただける、とりかかりやすくて楽しいワークショップです。呼吸、バックベンド、逆転などといったテクニカルな手法を分析することで、体内のエネルギーの流れがどうフォームや形を創り出して行くかを説明/探索していきます。そのうえで、高度なバックベンド、Tripsichore太陽礼拝、逆転ポーズの表現可能性に焦点をあて、どうそれらをTripsichoreヨガシアター舞踊術に変換させていくかを学んで行きます。
イントロダクション:Tripsichore ヴィンヤサヨガ・クラス
火曜日 18:30-20:00
モジュール1:ポーズの中の美を見いだす方法
水曜日 18:30-21:30
アサナを行っている人の写真を見たとき、素晴らしいと思うときと何かが変だと感じることがあると思います。このワークショップはブラフマンをさらけ出すポーズのメカニズムに焦点をあて、パフォーマンスを行う際のヨガポーズの呼吸、ドリスティ、エネルギーといった主題を扱っていきます。カメラやビデオカメラ持参で参加されることをおすすめします。
モジュール2:ヨガポーズを通して意味を伝えるということは?
木曜日 18:30-21:30
このワークショップでは、ヨガプラクティショナーによる意図的なインテンションが観察者によってどう読み取られるか、それがパフォーマンスそして人生に与えうる影響について学んでいきます。ただならぬ形やアイディアが登場することをご期待ください。