10月 2006

YogaJaya Presents: 「ジャヤ茶屋」 – techno party

October 14, 2006 - October 14, 2006

常に未開拓のエレクトロニックミュージックを探求しつづけるsamurai.fmが経験豊富なナビゲーターによってあなたをコズミックディスコと銀河系エレクトロハウスの宇宙旅行へと連れて行きます。機内リラクゼーションとテクノおつまみがジャヤ茶屋スペースラウンジにご用意されます。

8月 2006

野外ヨガ@代々木公園

August 27, 2006 - August 27, 2006

Enjoy yoga, pranayama, meditation and picnic in Yoyogi park!

7月 2006

野外ヨガ@代々木公園

July 9, 2006 - July 9, 2006

5月 2006

YogaJaya Presents: 「ジャヤ茶屋」 Movie Night “Ashes and Snow”

May 20, 2006 - May 20, 2006

ジャヤ茶屋はあらゆる人が集まり映画や音楽やいろいろなおしゃべりを楽しむヨガジャヤのマンスリーイベントです。5月は映画 "Ashes and Snow" を上映する予定です。

4月 2006

YogaJaya Presents: JayaJaya HANAMI PARTY

April 22, 2006 - April 22, 2006

ジャヤ茶屋はあらゆる人が集まり映画や音楽やいろいろなおしゃべりを楽しむヨガジャヤのマンスリーイベントです。
このイベントは無料にてお楽しみいただけますのでフード、ドリンク、食器やゴミ袋はご自由にお持ちください。
マイカップをお持ちいただいた方には無料にてお茶をご提供致します。ジャヤ茶屋は自立的なイベントです。
ご出席の方にはその日の最後に掃除、ご自分のゴミ捨てなどにご協力いただいております。

3月 2006

YogaJaya Presents:「ジャヤ茶屋」

March 25, 2006 - March 25, 2006

ジャヤ茶屋はあらゆる人が集まり映画や音楽やいろいろなおしゃべりを楽しむヨガジャヤのマンスリーイベントとなります。3月は映画 "What the Bleep" を上映する予定です。

11月 2006

デイヴィッド・スウェンソン: 2006東京アシュタンガ ヴィンヤサ テクニック ヨガ ワークショップ &  アシュタンガプライマリーシリーズ ティチャートレイニング

November 18, 2006 - November 26, 2006

デイビッド・スウェンソンは1969年13歳のときにヨガを始めました。 兄、ダグ?・スウェンソンが彼の最初の先生で、二人は手当たり次第本を見つけてはハタヨガの練習に励みました。

アシュタンガヨガとの出会いは、1973年カリフォルニア州エンシニタスでデイビッド・ウィリアムスとナンシー・ギルゴフと知り合ったのがきっかけでした。 1975年、デイビッドとナンシーがパタビ・ジョイス師を初めてアメリカに招いた時、幸いにもスウェンソンもそこに居合わせ、ジョイス師から直接指導を受けることが出来たのです。 1977年スウェンソンはマイソールへ初めて行き、ジョイス師よりアシュタンガヨガシステムの原型のすべてを学びました。 デイビッド・スウェンソンは世界でも有数のアシュタンガヨガ修練者及び指導者の第一人者的存在として著名です。

11月 2006

クランティ: アシュタンガレッドプライマリーシリーズと”アジャストの美学”ワークショップ

November 4, 2006 - November 4, 2006

クランティはアシュタンガヴィンヤサシステムの伝統的なシークエンスとカウンティングを通じて生徒をレッドプライマリシリーズクラスへと導きます。そして繊細で信頼できるアプローチでアジャスティングの細部を詳しく説明していきます。

10月 2006

クランティ ワークショップ 練習にバランスと笑顔をとりいれよう!

October 28, 2006 - October 28, 2006

このワークショップでは全てのレベルのヨガ練習者が練習を深めていくために安定した静観的なアプローチの統合への理解をするよう促していきます。

10月 2006

パトリックオアンシア: 全レベル フリースタイル ハタ ヴィンヤサ ワークショップ (大阪)

October 28, 2006 - October 28, 2006

このワークショップではダイナミックなヴィンヤサスタイルのシークエンスに様々なポーズのバリエーションを織り交ぜながら、熱気があふれてくるような浄化作用のある練習をします。さらに、心身回復作用のあるYin(陰)アプローチを取り入れて、練習が気の経路や内臓にどのように影響しながら身体のバランスを内側から整えていくのかを理解していきます。パトリックはまた、リンパ系が刺激されて浄化作用をもたらすようにと活動的なポーズを長めに維持させたりもします。

8月 2006

野村賢吾のベーシック入門ハタヨガコース

August 19, 2006 - September 9, 2006

初心者の方が正しい呼吸法のもとヨガのポーズのテクニックの力学を理解でき、日常の練習を安全に行えるようにデザインされたコースです。このクラスを終了した生徒さんは、ヨガジャヤクラスにおける1-3のレベルに相当します。

8月 2006

Living Yoga and Live Foods -生きてるヨガと生きてる食べ物- Life Transitions とパトリックオアンシア

August 19, 2006 - August 19, 2006

地域イベント - ヨガ、瞑想、ローフード、ライブミュージックと過ごす1日... 世界中を周りながら彼独自のアプローチでヨガを広めている、東京ヨガジャヤのディレクターであるパトリックオアンシアをスペシャルゲストに迎えて、ヨガ、生きた食べ物、コミュニティー、クリエイティブなアートに浸りましょう。

8月 2006

パトリック・オアンシア:フリースタイルハタヨガワークショップ:ディスカッション(カナダ、モントリオール)

August 12, 2006 - August 12, 2006

パトリックオアンシア、フリースタイルハタヨガワークショップ&ディスカッション。

2006年8月12日 @ YOGA ON THE PARK、カナダ、モントリオール

8月 2006

マグノリア・ズニガ: タントラ・ヨガへの3つのアプローチ

August 5, 2006 - August 15, 2006

このワークショップでは、マグノリアがタントラ・ヨガへと導く3つの変革的アプローチを一歩ずつ進んでいけるよう誘導していきます。 アーサナでは肉体を、ダブルブレスという画期的な呼吸法では微細体を、メディテーション/ドリームヨガでは意識を、とこの3つのヨガの要素を探求し、統合していきます。

8月 2006

ヨガジャヤはこの夏ポルトガルのBOOMフェスティバルに行きます!

August 3, 2006 - August 9, 2006

野村賢吾とパトリックオアンシアは、この夏世界的に有名なBOOMフェスティバルで毎日プラナヤーマとアーサナクラスを指導します。

BOOMフェスティバルとは世界各国からのアート、ミュージック、カルチャーを集うフェスティバルで、太陽降り注ぐポルトガルの田舎、イダーニャ・ノヴァ湖沿いの屋外で2年おきに開催されています。

7月 2006

パトリック・オアンシア:ヨガジャヤ ウィークエンド ハタヨガ アーサナ、メディテーション、プラナヤーマリトリート モロッコ、タンジール

July 28, 2006 - July 30, 2006

このワークショップはジブラルタル海峡を見渡すことのできる、モロッコはタンジールの広大で伝統的な美を誇るヴィラにて行われます。

7月 2006

ナタリア・パイサーノのイントロアシュタンガセカンドシリーズ

July 15, 2006 - July 29, 2006

このコースではアシュタンガヴィンヤサのプライマリーシリーズの基礎を分析していきながら、安全に楽しくセカンドシリーズの紹介をします。ナタリアは全てのレベルの練習者を受け入れます。誰もが彼女の楽しくて気楽なアプローチによって、どのようにして自分のレベルにあった練習をすればよいかを理解できるようになります!

7月 2006

Iva Drtina-Hall:トランスフォーメーション パート2 ヨガと感情的な自己

July 15, 2006 - July 29, 2006

このコースでは、ヨガの練習によって起こる肉体的変化を見つめていくことを重要視します。より詳しく、いかに深くヨガがマインドに影響するかを理解していきます。 マインドと身体が変化した時、真の自己が姿を現すことでしょう。これは身体的変化を重要視した前回のトランスフォーメーションの続きです。

6月 2006

クランティ 中級/上級ハタ・ヴィンヤサ ヨガワークショップ

June 17, 2006 - July 8, 2006

こちらのワークショップはヨガ講師および経験豊かなヨガ練習者の方にご興味のある内容となっております。
参加者は実践的な理論、解剖学、調整力学との関係に基づくクリエイティブなヴィンヤサシークエンスへのより深い理解を得られることでしょう。

5月 2006

エミル・ウェンデル 2006 東京プログラム – ワークショップ “Pranayama and Beyond”

May 27, 2006 - June 4, 2006

エミール・E・ウェンデルは、ヨガの修行を発展させ深めるために、アサナ(身体のヨガ)、プラナヤマ(呼吸法)と、ディアナ(瞑想)を合わせて教えている。生まれはスイスだが、インドのダルマや古代中国史、道教を学びながら、28年間アジアに住んでいる。

現在は、ネパールとインドに居をかまえてヨガを指導し、研究を続けている。エミールは教師向けの、ヨガ・アートのワークショップをバリとオーストラリアで開き、ヨーロッパではハーサヨガを指導する。(エミールは彼の師、クライブ・シ ュライダンから得たものを、自分のテクニックとして独自に発展させた。クライブは 西ベンガルにある自身のグルに落ち着き、インド中のサダス、ナサス、そしてシャク タの師たちとともに、ヨガとプラナヤマの修行をおこなっている。)

5月 2006

田中ヒカル: 入門シヴァナンダ・ヨガワークショップ 全レベル対象 

May 20, 2006 - June 10, 2006

シヴァナンダヨガ指導者資格を持つ、ひかる・ブルントランによるシヴァナンダヨガの入門コース。哲学、呼吸法、ポーズ等、ヨガの本質をシヴァナンダヨガのシステムに基に、わかりやすく説明し、実践していき、理解を深めていくコースです。初心者から、ヨガ経験者まで、全てのレベルの方対象です。

5月 2006

マーク・エインリー: 現代風水コンサルタント “Finding the Flow ~流れをみつける~” – 風水入門

May 13, 2006 - May 13, 2006

この入門コースでは、カナダ人のコンテンポラリー風水コンサルタント、マーク=エインリーがエネルギーの流れの概念をご紹介し、我々の「気」を養う力が 現代建築によってどのように脅かされているかをご説明します。また、住環境や職場との関係を改善するための実用的な方法もご案内します。

4月 2006

パトリック オアンシア: フリースタイルハタヨガワークショップ: ディスカッション 全レベル対象

April 8, 2006 - April 29, 2006

パトリックは人々がそれぞれの豊かな人生経験の過程において、内に秘める可能性を引き出すよう勇気付けます。ヨガにおける肉体的修練は氷山の一角でしかないと感じています。

3月 2006

Iva Dritna-Hall:トランスフォーメーション―身体とマインドとスピリットの変化(ヨガジャヤ代官山/恵比寿スタジオ)

March 18, 2006 - April 1, 2006

全3回で、各回それぞれ、浄化する・強くなる・手離す、というテーマに基づいて、瞑想、アーサナ、意識的な呼吸、自己探求を行います。

3月 2006

パトリック・オアンシア: フリースタイル ハタヨガ インテンシブ バリスピリットヨガスタジオ バリ島、ウブド

March 25, 2006 - March 26, 2006

パトリックによるバリ・ウィークエンドインテンシブコースでは、身体の動き、瞑想、プラナヤーマ、そして自己探求の完全なる統合を創り上げていくことを基盤として練習に励んでいきます。

パトリックは肉体的修練の様々な要素に直接働きかけられるよう、多種多様な方法でアーサナを指導し、それがまたいかに自分の人生に顕れるかをアプローチしていきます。

このワークショップではダイナミックなヴィンヤサスタイルのシークエンスに様々なポーズのバリエーションを織り交ぜながら、熱気があふれてくるような浄化作用のある練習をします。さらに、心身回復作用のあるYin(陰)アプローチを取り入れて、練習が気の経路や内臓にどのように影響しながら身体のバランスを内側から整えていくのかを理解していきます。パトリックはまた、リンパ系が刺激されて浄化作用をもたらすようにと活動的なポーズを長めに維持させたりもします。

このフリースタイルアーサナの連続は身体修練にバランス感を作り出し、深い瞑想的な質と相乗効果を促します。それによって、今までとは違った見解やサイコスピリチュアルな変貌へと私たちを導くのです。

2月 2006

パトリック オアンシア: フリースタイルハタヨガワークショップとディスカッション (札幌)

February 4, 2006 - February 5, 2006

パトリック・オアンシアはヨガジャヤのディレクターであり、自ら教えるヘッドティーチャーでもある。出身地はカナダ。1997年よりヨガを研究しながら海外を渡り歩き、ワークショップに参加し、上級者向けの集中コースで資格を取得。ヨガのスタイルとしては、アシュタンガ、 イエンガ、 シヴァナンダ、 ハーサ、 その他様々な瞑想と呼吸法を習得。また、道教(タオ)やスフィや仏教の思想も研究する。

これまで以下の方々を始めとする、多くのヨガの師についた。ジョシ・ヴァレチェリ、 ランス・シューラー、 ルイザ・シアー、 レイチェル・ハル、 マーク・ダービー、 デイヴィッド・ムーサム、 びケン・ハラクマ、 ラジャイ・マータニ、 ラッセル・カイ・ヤマグチ、 エミール・ウェンデル、 スー・ペンデルベリー、 ガブリエラ・パスコーリ. パトリック自身のヨガとの出会いは、誕生日プレゼントとしてもらったヨガのクラスに出席できるひとつづりの券だった。まさにそれは、彼が再び生まれ変わるための誕生日だったのだ! パトリックは、東京ですでに15年活動を続けている。ミュージックプロダクションや演奏、作曲、DJ、およびインテリアやグラフィックデザインの分野でも活躍する。

1月 2006

田中ヒカルのベーシック入門ハタヨガコース

January 14, 2006 - February 4, 2006

初心者の方が正しい呼吸法のもとヨガのポーズのテクニックの力学を理解でき、ヨガ哲学の導入となるようにデザインされたコースです。このクラスを終了した生徒さんは、ヨガジャヤクラスにおける1-3のレベルに相当します。