- 2022 |
- 2020 |
- 2019 |
- 2018 |
- 2011 |
- 2010 |
- 2008 |
- 2007 |
- 2006 |
- 2005 |
- 2004 |
- 2017 |
- 2016 |
- 2015 |
- 2014 |
- 2013 |
- 2012 |
- 2009 |
- Upcoming Events
1月 2008
ひかる 田中: ハタヨガワークショップ
初心者の方が正しい呼吸法のもとヨガのポーズのテクニックの力学を理解でき、ヨガ哲学の導入となるようにデザインされたコースです。このクラスを終了した生徒さんは、ヨガジャヤクラスにおける1-3のレベルに相当します。
12月 2007
ジャヤチキッサ
ヨガは驚くべき影響を生き方やライフスタイルに与えます。それぞれのニーズに適した効果を理解するために、ヨガジャヤはお客さま一人一人に対応したヨガプログラムを提供することにしました。
プログラムには、ご自身の状態を把握するためのパーソナル・コンサルテーション・セッション(30分)と、ご自身にピッタリのヨガシークエンスを体験できるプライベートヨガクラス(30-45分)が含まれています。 コンサルテーションではヨガのシークエンスに加え、基本的なライフスタイル・レコメンデーションもさせていただきます。
更にニュートライアルパッケージでご購入されているお客さまは、コンサルテーションの内容をベースに、ヨガジャヤの異なる2クラスにブッキングされます。
11月 2008
Crossroads 2011
クロスロードは、繋がり・共存・平和の扉を開くオープンで発展的なアイデアのもとに人々が集うために、パフォーマンス、アート、インスタレーション、アニメーション、オルタナティブライフスタイル、クラブカルチャーを一緒に結びつけたイベントです。
3月 2008
バランスの再定義 ライフスタイル、サステナビリティ、意識をとおしてグローバルカルチャーを融合させる
イベントは、スタイリッシュで広々とした東京都現代美術館内のミュージアムレストラン "content" にて開催されます。ヨガワークショップ、ライフスタイルと関連する様々な様式にアクセスしバランスを得ることについてのディスカッション、アクロヨガとスラックライニングのパフォーマンス、アート・インスタレーション、チルアウト・ミュージック、ヘルシーな食事、など。
3月 2008
Xpression
Xpressionはアーティスト、デザイナー、ジャーナリスト、そしてそれらに限らない多くの人々を集め、誰もがXpress(表現)することで現代の環境について考えさせるきっかけをつくるイベントです。イベントは2008年3月2日、午後1時-8時、IID池尻ものづくり学校にて開催されます。ワークショップ、旅とサブカルチャーと持続可能性に関するトークショー、パフォーマンス、ミュージック、そして美味しいヘルシーフードが用意されます。
12月 2008
リサ・ロートン: 禅タイ指圧ワークショップ:ヨガとボディーワークの融合
シンプルで効果的なボディワークをとおし、自らのヨガプラクティスと健康、そして周りの人々の健康を改善する方法を学びましょう。このワークショップは「禅タイ指圧」というインスピレーショナルなボディーワークを基盤にしています。これは集中された意志と愛と思いやり(メタ)をとおし、肉体とエネルギー体を自由にするという方法です。禅タイ指圧はヨガ、禅指圧、伝統的タイマッサージと整骨療法、などのテクニックを融合させたものです。
12月 2008
12月 2008
11月 2008
パトリック・オアンシア: ダイナミック・ハタヨガ(東京ワークショップ)
このワークショップは身体のダイナミックスとリラグゼーションを融合させることに焦点をあてていきます。 身体的プラクティスの異なる側面に注意を向け、それが人生におけるリアル体験に現れるかを見ていきます。 まず彼は陰スタイルのアプローチをとることで、プラクティスが経線や特定の臓器に影響を与え、どのように内側から身体のバランスを整えるかについて明らかにしていきます。その後、バリエーションに富んだポーズを含むダイナミックなヴィンヤサ・シークエンスを組み合わせることにより、熱を作り上げる浄化作用のあるプラクティスを行います。パトリックのプラクティスはアクティブなポーズを長くホールドすることで、身体の解毒の支えとなる循環系の浄化を促します。
11月 2008
パトリック・オアンシア: 大阪ワークショプ:ダイナミック・ハタヨガ
パトリック・オアンシアが大阪、プラクティス江坂スタジオ(東京ヨガ)にてワークショップを2セッション開催します。
- プラクティスとライフスタイルにおける対立要素と、両世界の利点を受け入れる方法
- アクションとアクションをつなげる方法、そして意識ある熟睡リラグゼーションの美について
10月 2008
ジョシィ・ヴァリチェリー: ジョシィの早朝ヨガクラス
真実の道を歩み、愛の海を泳ぎ、自由の空を飛べ。 ジョシィと学ぶ稀なチャンスを楽しみましょう!この3時間セッションでは、ヨガプラクティス、ライフスタイル、哲学、すべてについて学ぶ事ができます!
11月 2008
パトリック・オアンシア、日本Yoga Aidチャレンジ
このチャリティ・ヨガイベントに参加する12人の一人としてパトリック・オアンシアも加わります!世界各国で既に1000人以上が参加したこのイベントでは、108の太陽礼拝を共に行います。
12月 2007
ヨガジャヤ ハタヨガ入門コース
ヨガは前向きな人生を過ごすのに重要な役割を担います。この4~6週間のコースは、ヨガを生活の一部として取り入れるために必要となる基盤づくりとなります。 このコースは、ヨガジャヤのトップインストラクターによって行われます。
11月 2008
寺崎由美子によるシヴァナンダヨガ基礎コース
古代から近代ヨガへの橋渡しとなったシヴァナンダヨガは、魂の浄化を目指す四つのヨガの道を遍く含む、インテグラルなヨガとして知られています。これらのヨガを、現代社会の中で、どのように実践していくか、5週間のコースを通して学んでいきます。
10月 2008
サイモン・ボルグ・オリビエ: ヨガを通してエネルギーを動かす
アサナ(ポーズ)とヴィンヤサ(動き)とプラナヤマ(呼吸コントロール)を使うことで、どのようにナディ(身体の微細なチャネル)にプラナ(エネルギー)とシッタ(意識)を流すかについて学びます。
10月 2008
ヨガジャヤ・ディレクター、パトリック・オアンシアによる スペシャル ハタヨガ入門コース
この4週間コースでは、快適な暮らしをもたらす身体的ハタヨガプラクティスの基本をパトリック・オアンシアが紹介します。各クラスは90分間。
8月 2008
パトリック・オアンシア: 2008年ハタヨガツアー
ヨーロッパ
8月3日-8日:ジヴァムクティ・ミュンヘン、ミュンヘン、ドイツ
8月11日-17日:ブームフェスティバル、イダニャノバ、ポルトガル
9月22日-29日:トスカーナ・リトリート、カソラ、イタリア
南アフリカ
8月23日-24日:シャンティ・ケイプタウン、ケイプタウン
8月30日-:ロータススタジオ、クニスナ
8月31日-9月5日:アフリカ・ヨガ、セントフランシス・ベイ
9月5日-7日:ヨガ・ウォリアー、ヨハネスブルグ
中国
10月4日-5日:ワイ・プラス、上海
9月 2008
パトリック オアンシア(ヨガジャヤ、東京)&キュビ(インスパイヤ、ハンブルグ)によるイタリア、トスカーナでのヨガリトリート
このリトリートの目的は、日常的なストレスによって見失われがちな人間の本質的な部分を取り戻すこと、そして身心の再生を通じて心ゆくまでのリラクゼーションを得ることです。 トスカーナにあるルニジャーナ地方は、牧歌的で観光地化されていない大自然豊かなところです...そこには海からそびえる緑の丘たち、葡萄園やオリーブの木々、栗の林があり、ごつごつとした岩並みのアプアンアルプス沿いには牧草地が広がり小川が流れています。 ここはまさに、パトリック オアンシアとオビがヨガを通じて身心を解き放ち、内省し、そして完全にリラックスするための秘密を皆さんとシェアするには理想的なところでしょう。
9月 2008
パトリック・オアンシア、ヨガフェスタ2008
3年目のヨガフェスタでパトリックは以下のワークショップを紹介します:
9月19日 - ナレーティブ・インストラクション vs アジャストメントとデモンストレーション(インストラクターレベル)
9月20日 - ダイナミック・ハタヨガ(すべてのレベル)
9月 2008
クライブ・シェリダン: 東京デビューワークショップ&リトリート
クライブの山岳リトリートと週末ワークショップはすべてメディテーションとプラナヤマで開始し、次いでアサナのクラスという順番で行われます。午後のセッションは、ヨガの深い教えに関するレクチャーで始まり、アサナのクラスとプラナヤマで終了します。
リトリートは古くから霊山として崇められ、神聖な修行場としても知られる御嶽山で行われます。
929メートルの山頂には登山かケーブルカーのみでアクセス可能な武蔵御嶽神社があります。武蔵御嶽神社は2100年ほど前に創建されたといわれており、関東随一の霊場として知られています。
宿泊は170年あまりの歴史を持つ、久保田家により18世代保存されてきた茅葺き屋根の伝統的宿場となり、ベジタリアン用の食事が用意されます。
8月 2008
この夏、ブームにてヨガジャヤが以下のプログラムを行います
ヨガジャヤの創立者兼ディレクターであるパトリック・オアンシアは、この夏世界的に有名なBoomフェスティバルで毎日プラナヤマとアサナクラスを指導します。
ブームはカルチャーとアートを表現する独立したイベントです。それはミュージック、ペインティング、グラフィティ、マルチメディア、インスタレーション、ランドアート、シアター、シネマ、ビデオアート、など異なるアートを融合させる場。アートをベースとした豊かなラインアップに加え、講演、ワークショップ、ギャラリー、プレゼンテーション、などといったカルチャーのハブが核にあるのです。どのブームフェスティバルをみても、おおよそ400あまりのアーティストたちが参加しています。多くの分野にわたる雰囲気が会場を包み込んでいるのです。
8月 2008
ジェイソン・バーチとジャクリーン・ハーグリーヴス: ハタヨガ:総合的なプラクティス
このワークショップではハタヨガ古典的文献にて表現されているすべての側面に光をあてていこうと試みます。クレンジング(クリヤ)とポーズ(アサナ)で基盤をつくり、呼吸法(プラナヤマ)と瞑想法(ディヤナ)を紹介することでより経験を深めて行きます。これらは一人一人のニーズや状況に応じて必要となる完成されたプラクティスを形成し、深いトランスフォメーションをもたらすのです。
8月 2008
ジャクリーン・ハーグリーヴスによる陰ヨガコース エネルギー体を育む
陰ヨガのプラクティスを通して体験できる甦る感覚と安定を楽しみましょう。このタイプのハタヨガでは、インドの古典的な考えが中国の経路理論からくる微細体解剖学と融合されます。目的は気(生命力ないしプラナ)の動きと分配を活発に養い調和させ、身体の自然治癒力を誘発し不健康な状態を軽減させることにあります。体の結合組織(筋膜、関節、靭帯)に直接的に働きかけることで、関連臓器と健康が改善されるという東洋の教えを融合させたアプローチです。
8月 2008
ジェイソン・バーチによるインバージョンコース ヨガのダイヤモンドとパール
逆さになって老化のプロセスを逆転させましょう。ヨガにおいてインバージョンは最もパワフルなものであるといってもおかしくないでしょう。頭にたつと、呼吸は穏やかに、体は柔らかで温かく、マインドはクリアで静かに。6ヶ月で白髪もなくなってしまいます!
7月 2008
小池麻美: ナーダヨガ:音のヨガへの入口 プラナヴァ・プラナヤマ、マントラ、バジャン・ワークショップ
自らの意識を高め、より深く自己を理解するのに役立てるツールの一つとして声があります。声は我々の状態を映し出すと同時に、我々のマインドも声の質、強さ、柔軟性に影響を与えるのです。声を正しく使うことで、苛立、恐怖、怒りを発散することが可能となります。また、声を共鳴することによってストレス、言語障害、憂鬱などに大きな効果をもたらすことが可能であることも証明されていることです。
7月 2008
ヨガジャヤ・ディレクター、パトリック・オアンシアによる スペシャル ハタヨガ入門コース
この5週間コースでは、快適な暮らしをもたらす身体的ハタヨガプラクティスの基本をパトリック・オアンシアが紹介します。各クラスは90分間 シンプルでいて徹底したインストラクションをとおし、呼吸、ポーズ、力学の総合的かつ具体的な理解をつくりあげます。 初心者はもちろんのこと、日頃からヨガを熱心に行っている方々にも向いています。 このコースはヨガジャヤ レベル 1-3 クラスとマルチレベルスタイルのクラスを受講するために必要となる基盤を築きます。
6月 2008
寺崎由美子: シヴァナンダヨガ・ワークショップ
近代インドの聖者の一人であるSwami Sivananda(1887-1963)の教えは、その高弟であるSwami Vishnu Devananda(1927-1993)によって、欧米諸国はじめ世界中に広められました。このインド古来の、清浄で奥深い古典ヨーガは、今なお、多くの人々に修練されています。このワークショップでは、アーサナだけにとどまらぬシヴァナンダヨーガの真髄を探究していきます。
6月 2008
ゲシェ・マイケル・ローチ&クリスティー・マクナリー: ジャパンツアー レクチャー
ゲシェ・マイケル・ローチ&クリスティー・マクナリー
ジャパンツアー:レクチャー
・関係のヨガ
・重役ヨギ- どうのようにしたら世界で成功し幸福になれるか
2008年6月14日-15日
ゲシェ・マイケル・ローチとクリスティ・マクナリーの著書にはThe Garden、The Diamond Cutter; the Buddha on Managing Your Business and Your Life、The Tibetan Book of Yoga, Essential Yoga Sutra, How Yoga Works: Healing Yourself and Others through Yogaの5作があり、まもなく6冊目の著書が上梓される。仏教やヨガ哲学に関する古代サンスクリットやチベット文書に関してはこれまでに数十もの翻訳があり、一般にアジアの奥深くの書庫に埋もれていた古代の文書が新たに発見されたときに、それらを直接訳出している。
6月 2008
冨山典之のアシュタンガ・イントロダクションコース
各クラスは90分間のアーサナ練習(ハーフ・プライマリー・レッド)から構成されます。各クラスで習ったテクニックを実際に探求し、経験するためにアーサナの練習を行います。段階的にセオリーを習うため、また毎回のテーマが相互に連携し合うので、全てのクラスの出席をお薦めします。
5月 2008
グレン・セレソリ: ヨガマインド 東京アイアンガーワークショップ
このワークショップはヨガを練習するのに必須となる考慮点を明確にします。 ワークショップの焦点は、体とマインドを結びつけるテクニックを学ぶことにあり、それはすなわちより深い理解とスキルを構築する手段となるのです。
4月 2008
エミール・ウェンデル: プラナヤマ&ビヨンド 2008年東京ワークショップ&リトリート
エミールは生まれはスイスだが、70年代中頃からインドのダルマや古代中国史、道教を学びながら、アジアに住んでいる。 現在は、エミールはインドのピープルバレイとオーストラリアのヨガ・アーツのプログラムであるティーチャートレーニングコースを指導し、瞑想やヨガ哲学、歴史を包括する講義、異なる方法や伝統、ヨガの個性やマスターを教えている。ネパールやインドで練習、指導、研究をしていないときは、
バリ、シンガポール、タイ、オーストラリア、日本だけでなくヨーロッパでワークショップやリトリートを行っている。 エミール・E・ウェンデルは、ヨガの修行を発展させ深めるために、アサナ(身体のヨガ)、プラナヤマ(呼吸法)と、ディアナ(瞑想)を合わせて教えている。
● エミール・ウェンデル 山岳リトリート 2008年4月26日-30日
エミール・ウェンデルと4日間の集中ヨガ・リトリートで、ゆったりとリラックスしましょう!
● エミール・ウェンデル 早朝プラナヤマ/メディテーション 2008年5月3日-9日 毎朝 07:00-08:30
インテンシブなプラナヤマ&ガイドつきメディテーションを毎朝体験しましょう!
● エミール・ウェンデル 週末ワークショップ 2008年5月10日-11日 両日 07:00-16:30
インテンシブな週末ワークショップ:プラナヤマ、メディテーション、アサナ、クリヤ
2月 2008
ヨガジャヤ インターナショナル・インテンシブ・ティーチャー・トレーニング(ヨガアライアンス200時間)
ヨガジャヤのティーチャートレーニングは、自己探求、自己分析、ヨガ哲学、現代異文化倫理学など、それぞれの分野で幅広く認められているヨガの講師によって構成されています。
よき先生になるためには、自分を深く理解し、変化を柔軟に思いやりもって受け入れることが最も重要だとヨガジャヤは信じています。ヨガジャヤのティチャートレーニングは、このトランスフォメーションに必要な理想的なプラットフォームを提供します。
主なトピックス
● 様々な現代ハタヨガの徹底的な研究 ● ヨガの哲学、倫理、ライフスタイル (伝統的なヨガから現代のヨガまで) ● ボディ・ムーブメント(テクニック、教え方、方法論、実用化) ● 自己探求 ● 解剖学と生理学 ● アユルヴェーダの原則 ● サステイナブルな倫理観(社会環境問題にどう我々の知恵を活かすか) ● ヨガとキャリア
3月 2008
3月 2008
エドワード・クラーク: Tripsichore 東京 舞踊術ワークショップ:ポーズに美を見出す方法
Tripsichoreのアート・ディレクター、ドワード・クラークは、 Tripsichoreの秘伝の一部を伝えるであろう。ロンドンのスタジオを離れて、一座は15年に渡ってアーサナ、プラナーヤマ、プラティヤハーラ、ダラナ、ディヤナといったヨガのテクニックを磨き、世界中の聴衆にその創作を披露してきた。これまでに彼らの秘伝を教わった人はごくわずかである。